臨床工学技士の業務

臨床工学技士は医療機器の専門医療職です。病院内で、医師・看護師や各種の医療技術者とチームを組んで生命維持装置の操作などを担当しています。また、医療機器が何時でも安心して使用できるように保守・点検を行っており、安全性確保と有効性維持に貢献しています。

臨床工学技士の代表的な業務の一例は次のとおりです。

呼吸治療業務

肺の機能が働かなくなり、呼吸が十分にできなくなった患者さんには呼吸を代行するための人工呼吸器という装置が装着されます。その際、臨床工学技士は人工呼吸器が稼働している場所へ行き、安全に装置が使用されているか、また、装置に異常がないかなどを確認します。また人工呼吸器のメンテナンス・管理等も行っています。

装置の使用中点検

装置の使用中点検

院内ラウンド風景

院内ラウンド風景

人工呼吸器保守点検

人工呼吸器保守点検

人工心肺業務

心臓手術の際、心臓や肺に代わる働きをする体外循環装置(人工心肺)を操作・管理します。その装置の周辺には多いときには数十台もの医療機器が同時に使われます。すべての機器の操作や使用前の点検などの仕事を臨床工学技士が受け持ちます。

人工心肺操作

人工心肺操作

人工心肺操作

人工心肺操作

植え込み型人工心臓装着準備

植え込み型人工心臓装着準備

血液浄化業務

体内に貯まった老廃物などを排泄あるいは代謝する機能が働かなくなった場合に行う治療で、血液透析療法、血漿交換療法、血液吸着法など様々な血液浄化療法が存在します。臨床工学技士は穿刺や人工透析装置の操作を行います。

透析開始時の穿刺

透析開始時の穿刺

人工透析装置操作

人工透析装置操作

治療中の装置確認

治療中の装置確認

手術室業務

手術室には、大小合わせて医療機器が数多く存在します。手術の内容により使用される機器は多種多様であり、手術が円滑かつ安全に行われるように臨床工学技士は、その手術室内の広範な医療機器の操作や事前の管理を行います。

自己血回収装置操作

自己血回収装置操作

ハイブリット手術室風景

ハイブリット手術室風景

麻酔器使用前点検

麻酔器使用前点検

集中治療業務

集中治療室では心臓や頭などの手術をした後の患者さんや、呼吸・循環・代謝な どの機能が急に悪くなり、命に関わる患者さんを収容して集中的に治療を行います。臨床工学技士は、人工呼吸器や持続的血液浄化装置などの生命維持管理装置の操作や管理を行います。

PCPS操作・管理

PCPS操作・管理

体外設置型 補助人工心臓蔵装置管理

体外設置型 補助人工心臓蔵装置管理

持続透析装置操作・管理

持続透析装置操作・管理

心血管カテーテル業務

心臓カテーテル検査は心臓病の診断をするための検査方法であり、手術の適応、術式を決定する重要な検査です。臨床工学技士は検査一連の記録をするためにコンピュータを操作し、また検査室内にある装置の操作を行います。緊急時には補助循環装置やペースメーカーなどを操作することもあります。

IVUS風景

IVUS風景

カルトシステム操作

カルトシステム操作

体外式ペースメーカ操作

体外式ペースメーカ操作

高気圧酸素業務

高い気圧の環境下で酸素を吸入させることで、血液中の酸素を増やすのが高気圧酸素療法で、様々な疾患の治療に用いられます。臨床工学技士は、その装置の操作・管理を行います。

ペースメーカ/ICD業務

不整脈に苦しむ患者さんはペースメーカ(PM)、植込み型除細動器(ICD)といった機器を体に植込む手術を行います。臨床工学技士は、そのような機器を取り扱う場面で機器の管理や操作を行います。

PMプログラマ操作・管理

PMプログラマ操作・管理

体外式PM操作・管理

体外式PM操作・管理

不整脈モニタリング

不整脈モニタリング

医療機器管理業務

医療施設の様々な分野で使用される医療機器を、安全に使用できるようにまた、機器の性能が維持できるように保守・点検を行います。また医療機器の一括管理し、効率的で適切な運用ができるようにしています。

透析装置保守点検

透析装置保守点検

NO療法機器保守点検

NO療法機器保守点検

輸液ポンプ保守点検

輸液ポンプ保守点検